| レース名 | 第20回大田原マラソン大会 | |||
| 開催日 | 平成19年11月23日(毎年勤労感謝の日(11月23日)に開催) | |||
| 主催 | 大田原市、大田原市教育委員会、栃木陸上競技協会 | |||
| Webサイト | 大田原市スポーツ振興課 | |||
| 会場 | 大田原市美原公園陸上競技場(栃木県大田原市) | |||
| 受付 | 午前8時~10時、栃木県立県北体育館 | |||
| 種目 | コース | 区分 | スタート時刻 | 参加料 |
| マラソン | 男子 | 10:40 | 3,000円 | |
| 女子 | ||||
| 10km | 男子高校の部 | 10:55 | 2,000円 | |
| 男子29歳以下の部 | 3,000円 | |||
| 男子30歳代の部 | ||||
| 男子40歳代の部 | ||||
| 男子50歳代の部 | ||||
| 男子60歳以上の部 | ||||
| 女子高校の部 | 2,000円 | |||
| 女子39歳以下の部 | 3,000円 | |||
| 女子40歳以上の部 | ||||
| 参加資格 | マラソンは4時間で完走できるランナー | |||
| 制限時間 | マラソン 15.4km(1時間30分)、35.4km(3時間20分) 35.4kmの関門を時間内に通過すれば、交通規制は4時間で解除されますが、15:00までは計測してくれます。 | |||
| コース | マラソン、10kmとも公認コース マラソンは美原公園陸上競技場を出発して、大田原市の郊外を2周して美原公園陸上競技場に戻ります。最初6km付近までは平坦ですが、それから12km地点まで緩やかに40mほど下りそこからまた20km地点まで緩やかに上り、スタート地点近くに戻り同じコースをもう一周します。ただし、それほど上り、下りとも傾斜はきつくないのでそれほど気にはなりません。 | |||
| 距離表示 | マラソン:5kmごと、あと5km、4m、3km、2km、1km | |||
| エイド | マラソン:10km以降5キロごと、一般参加者もスペシャルドリンクを置くことができます。 エイドステーションには、スポーツドリンクと水しかないため、エネルギー補給が必要な方は、スペシャルドリンクを置くことをお勧めします。 | |||
| ゲスト | ||||
| 参加賞 | Tシャツ、米2合など | |||
| 記録証 | 完走者全員に後日送付 栃木陸協主催なので、陸連登録していれば記録は公認されます。公認記録証明書は当日会場で申請することができます(後日送付)。 | |||